起業・経営日記

弱小起業家の取るべき道、生き残り方(ブルーオーシャン戦略)

転機(海外ビジネス:独立編)

前回のあらすじ

起業した後、とにかく生き残るために、メインビジネスを育てる一方、少しでもお金を稼ぐべく、空いた時間で色々なビジネスをしていました。そんな、試行錯誤でもがく中、意外なところから転機が訪れました。

始まりは、とある相談からだった。

ビジネスを軌道に乗せるために、試行錯誤していた時でした。

知り合いの経営者の人から、

経営者からの相談

○○さん。うちの会社に外国人を紹介してくれない?

 

相談された当初、それが大きなビジネスになるとは思っていませんでした。

なぜなら、あまりにもニッチ過ぎて、そんなに需要があるとは思えなかったからです。

しかし、当時の私としては、少しでもお金を稼ぎたい。

どうせ暇だし、とりあえずやってみようということで、
お客さんの外国人に紹介をし始めました。

そして、それが当たったのです!

 

ポイント

需要がないと思える所に、実は需要(チャンス)が潜んでいる。

 

ブルーオーシャン戦略(ニッチで未開拓マーケットを見つけろ)

欧州経営大学院教授のW・チャン・キムとレネ・モボルニュが
提唱した経営戦略論にブルー・オーシャン戦略というものがあります。

 

ブルー・オーシャン戦略

血で血を洗うような競争の激しい既存市場を「レッド・オーシャン(赤い海)」とし、そこから可能な限り脱却して、競争のない理想的な未開拓市場である「ブルー・オーシャン(青い海)」を切り開くべきだと説いている。(Wikipedia参照)

私が、偶然にも当てたのは、このブルーオーシャンだったのです。

おそらく、ビジネスが上手く行っている時であれば、
儲かりそうにない。面倒くさそう。と思い、やらなかったはずです。

ビジネスチャンスを一生懸命探していた時だったからこそ、
見つけることができたのだと思います。

「幸運の女神には前髪しかない」
(チャンスはやって来たその時につかまなくてはいけない)

まさに、この諺のように、知り合いの経営者の相談は、女神の前髪でした。

結局、起業当初、メインビジネスにしようと思っていたものから、
途中で見つけたこのビジネスが主力サービスとなりました。

 

このブルーオーシャン戦略は、海外起業家にこそ、使える戦略とも言えるでしょう。

なぜなら、多くの日本人が日本のマーケットで戦い合っている中で、
我々は、新天地(ブルーオーシャン)を求め、未知なる地へと挑むからです。

海外起業のメリット

  • 海外での日本人という希少性
  • 競合が少ないマーケットを開拓できる

これだけでも、メリットがありますが、さらにそこから。

英語ではなく、あえてニッチな言語(アラビア語、
スペイン語、タイ語、ロシア語など)で勝負してみる。

また、日本人が多いアメリカや中国ではなく、中東、東欧、アフリカで勝負してみる。

こうすることで、より競合を減らし、ブルーオーシャンを見つかる確率も上がります。

ポイント

海外起業家こそ、ブルーオーシャン戦略を用いるべし。

 

次の航海日誌(経営日記)を読む

友人と起業するのは止めたほうがいいのか?(成功例と失敗例、私の体験談)

続きを見る

-起業・経営日記